活動日誌

市政報告№189号


 過労死が大きな社会問題となっています。
 今年に入っても、IT関連企業で働く28歳の労働者が、裁量労働制の下、長時間労働の結果、くも膜下出血で死亡するなど、過労死が後を絶ちません。
 京都市職員の中でも過労死が発生していました。時間外労働が年間720時間を超える京都市職員は29年度38人もいます。7カ月連続で100時間を超える時間外労働。月279時間の時間外労働を強いられている職員も。職員リストラで、業務量に応じた職員配置がされず、市民サービスが後退し、京都市職員の命も危険にさらしています。

 
 時間でなく成果で評価。労働時間の規制をなくし、成果を上げるまで働かせ放題の、残業代ゼロ法案「高度プロフェショナル制度」は撤回を!
 内部留保を活用し大幅賃上げで、8時間働けば普通に暮らせる社会を実現しよう!

(更新日:2018年05月24日)

市政報告№188号

一期目最後の1年の常任委員会は、「まちづくり委員会」に。七条通りの拡幅や三条通りの安全対策など頑張ります!

(更新日:2018年05月08日)

市政報告№187

 京都の景観破壊が深刻です。嵯峨野の竹林が伐採され、住民に何も知らさないまま、高級有料老人ホームが建設されようとしています。

(更新日:2018年04月23日)

市政報告№186号です

 知事選挙の報告と、新年度から常任委員会が「まちづくり委員会」となり、建設局、都市計画局所管の事項を審議することになります。三条通りや、七条通りの拡幅等、都市計画道路の課題を取り上げたいと思います。

(更新日:2018年04月11日)

市政報告№185号

代表質問後半です。

(更新日:2018年03月14日)