活動日誌

住みよい街づくりへ全力

 「花園まちづくり懇談会」のみなさんと、右京警察・西部土木事務所・北部緑管理事務所へ!「花園まちづくり懇談会」の皆さんが地域ウォッチングを行い、また地域の皆さんの要望を聞いたりしながらまとめた、交通規制や道路の整備、街灯設置や、公園整備等の要望を届けてきました。
 この間も、道路の整備等、様々な要望を解決してきました。

(更新日:2015年09月09日)

猛暑の夏も過ぎ去り

 今年の夏は厳しい猛暑!9月に入り不安定な天気が続いていますが、議員になって初めての夏。いろいろ忙しくしているうちに夏は過ぎ去りました。
 それでも、いつもの夏同様娘たちと大阪の実家へお墓参りに。

 町内の地蔵盆では、固い福引の景品係を務め、たこ焼きのお手伝いも。

 今年は、シドニーにいる娘も帰って来る等ほんとにバタバタの夏でした。

 
 

(更新日:2015年09月08日)

「政府レクチャー」に行ってきました!

9月2日(水)午前7時35分京都駅集合で国会へ「政府レクチャー」に。
11時から農林水産省に「土砂災害対策」について山腹崩落等についての調査を行う自治体への国の補助制度について説明を受け、続いて内閣府に対し「豪雨被害等による被害者への救済制度」の拡充を要望。厚生労働省には「国民健康保険の都道府県への一元化と差し押さえのあり方」について質し「介護保険における新しい介護予防・日常生活支援総合事業」についての考えなどを質しました。「小中一貫教育及び学校施設にいて」も京都の現状などを示し、認識を質しましたが「中一ギャップ」を強調されるにとどまりました。
経済産業省には「小企業振興基本法及び中小企業支援について」お訪ねし、京都の伝統産業、とりわけ京友禅の現状について訴えてきました。

(更新日:2015年09月08日)

議会報告会開催

 安井学区のふれあい文化会館で開かれた「議会報告懇談会」。16名の参加でしたが、地域の様々な要求も出されました。 かみね史朗府会議員と私が、それぞれ20分の報告ということでしたが、私もかみね府議も大幅に時間オーバーすることになりました。「京都創生」「エコ・コンパクト都市」の名の下に新たな町壊しをすすめ、莫大資金の投入の一方で「国保料の引き下げ」「老人医療助成制度改悪中止」「こどもの医療費助成の拡大」など暮らしの切実な願いには財源がないと背を向け続けています。学校統廃合を押し付け、学校跡地の民間活用で民間事業者の儲けの場にする等、地域コミュニティーがこわされています。多くの地方自治体が戦争法案に「反対」「慎重審議」をと意見書が挙げられているのに背を向けています。自治体こそが地方から声をあげるべきではないでしょうか。公契約基本条例のパブリックコメントが寄せられ「賃金規定を」との声が圧倒的なのにその声を無視。どの点取っても姿勢転換まったなし!

 

(更新日:2015年07月25日)

止めよう!戦争法!

 国会会期の大幅延長が強行されたなか、緊急に呼びかけられた市役所前集会には400人が参加しました。デモに先立ち行われた集会では、弁護士・宗教者・女性・青年が戦争法案反対と決意を表明!井上さとし参議院が「延長国会で安倍内閣をボコボコにしよう」と国会報告をしました。

 集会後、四条河原町まで「止めよう戦争法」「戦争立法は憲法違反」とデモ行進。沿道からも大きな激励がありました。

(更新日:2015年06月25日)

Page 43 of 44« First...1020304041424344