活動日誌

「落ちたの私だ」-問われているのは何か


保育所・待機児問題報告懇談会が開催され、保育所の園長さんや保護者、保育士さんなどが参加し活発な意見交換が行われました。
 保育問題の所在がどこにあるのか。そもそも「保育所が足りない」ということと「保育士の労働条件が劣悪なため、保育士が不足している」ということです。
 安倍政権は、この問題を放置し、「質の低下は仕方ない」というもので、一層の規制緩和と詰め込み、保育内容の切り下げ等、公的責任を放棄するものです。現状の深刻な状況の上一層の規制緩和は許すことはできません。

 現場から、深刻な悲鳴が上がりました。 
 プール制が改悪され大幅に補助金が減額され、ベテランの保育士さんの身分保障など大変な経営状況の上、行ったメニューに応じて補助金を出す「保育ポイント制」で事務作業が膨大になっている等深刻な実態が告発されました。
 小規模保育所の経営者からも、3歳からの保育の保証がないこと、待機児見せかけの「ゼロ」のための受け皿で問題の3年先送りだと、保護者からも指摘されていました。
 新システムの「ポイント制」では、自営業者や障碍者のポイントが低く、正しく子供の現状が把握されないばかりか、点数でお母さん同士が競争に追いやれら、子供とゆっくり過ごしたいのに育休の権利を放棄し新年度に合わせ保育所を申し込まなければならない事なども語られました。
 公立保育所の民間移管など、市が公的責任を果たしていないことの表れだとの指摘も。貧困家庭や、障害児の受け入れなど、支援が必要な子供の受け入れや地域の子育、災害時の福祉避難所としての役割など公務員としての覚悟を持って仕事にあたっているとの発言もありました。
 若い保育士さんは、ベテランの保育士さんと組んで「保育は文化」だと学び頑張っているが、低賃金。子供たちに生きる力を身につける誇りある仕事だと思っているが、働き続けることができる環境だはなく、処遇改善は待ったなしだと実感しました。

 国や自治体が先頭に立て公立保育所を作るなど、30万人分(3000ヵ所)の認可保育所を増設する。保育士の賃金を引き上げ、専門性にふさわしい処遇にする。保育士の配置基数の適正化など国の運営費を引き上げ、労働条件を改善する。非正規の使い捨てをやめ正規化を進める事が大事です。

(更新日:2016年05月18日)

京都原水協2016年定期総会に参加しました。

 京都原水協定期総会は、井坂博文京都原水協代表理事が開会あいさつを行い「安倍首相は、昨年8月6日の広島市平和記念式典で演説し、核兵器のない世界のために『現実的で実践的な取り組みを進める』といい、『核兵器の非人道性を国境を越えて広める』と約束し、その発信の場として真っ先に、G7広島外相会合を挙げた。しかし、実際には「広島宣言」は、核兵器廃絶の期限も道筋も示さないばかりか、『唯一の被爆国』として『これだけは』としていた『核兵器の非人道性』という言葉さえもおとされた」という、日本原水協常任理事会決定を引用し、アメリカの「核の傘」に依存し、日米ガイドラインとその具体化である「戦争法」を強行した安倍内閣に、7月の参議院選挙で「野党は共闘」の市民・国民の運動と力合わせ、審判をと呼びかけた。
 総会の報告では、核兵器の非人道性を追及し、その禁止と廃絶を求める流れと、それに背を向ける核保有国と同盟国との対立が矛盾が新たな深まりを見せていること。『核兵器のない世界』のために「具体的効果的な法的措置」に対し、核抑止力の立場で核保有国と、核保有国の立場を代弁する同盟国。とりわけ、日本とオーストラリアが悪い役割を果たし、かつて核兵器廃絶を唱えていた中国も悪い方向に変化している事なども報告された。
 一方、アメリカでは「老朽核兵器を近代化する1兆ドル計画を承認したことは、核兵器のない世界という自らの崇高な約束を台無しにした」(「ニューヨークタイムズ」4/13)といった批判や、軍事産業が集中するニューイングランドのケンブリッジ市議会は、市民運動が働きかけ核兵器やその部品製造に携わる企業への投資を禁止し、既存の投資を引き上げる決定。イギリスでもトライデント型原潜の更新に対し、イギリス軍縮キャンペーンの呼びかけに答え、今世紀最大の人々の行動が起こるなど、核保有国内での変化も報告された。
 「被爆者が訴える国際署名」が提起された。世界で唯一の被爆国で、被爆体験した人たちが、人類の生存と相いれない被害の実相を語り、禁止廃絶を呼びかける意義は大きい。被爆者の訴えに応え、被爆者を支えることは原水爆禁止運動の原点。これまでの運動の成果に立ち、日本国民のすべての分野で、思想・信条を超えて、歴史的意義を持つ、日本被団協が初めて呼びかける署名。新たな国民的共同が呼びかけら、署名の推進についての提起がされた。
 2016年原水爆禁止世界大会成功へ、国民平和大行進など成功させるために右京区でも頑張る決意を新たに。

(更新日:2016年05月08日)

全京都統一メーデー大会 万歳!

 晴れた5月の青空のもとのメーデー!日曜日ということで、娘の咲も初参加。二条城前広場から円山公園までの中コースを行進しました!
 いつもながら、京建労右京支部のデコはすごい。原爆ドームとオバマ大統領!

 デモのラストのコールは、咲が担当。デモコールで元気にデビューでした。さすがわが娘!

(更新日:2016年05月01日)

京都まつり!

 宝ヶ池公園一帯で開催された「京都まつり」。時折冷たい雨が降る、肌寒い陽気でしたが、大勢の参加者で国政選挙勝利へ熱気あふれる「まつり」でした。
 私は、恒例「京都まつり名物}安井後援会で、お餅つきです。今年は50キロをつき、午後2時に完売。

 西右京後援会のテント前では、発表ほやほやのの吉田幸一4区候補、大河原としたか参議院京都選挙区候補、倉林明子参議院議員がそろい踏みで気勢を上げました。

 小池晃書記局長、ママの会のメンバー伊藤恵子さん、岡野八代同志社大学教授、白井聡京都精華大学専任講師、高山佳奈子京都大学教授、大河原としたか弁護士がそろった、注目の「〝とことん共産党”トークセッション」は大勢の方が中央舞台に注目されていました。残念ながら、餅を搗き続け聞くことができませんでした。
 2時におもちを完売し、雨の中、中央ステージへ。フィナーレとなる「制服向上委員会」ステージです。小池晃書記局長も一緒に熱唱です。
 お目当ての、西陣織のネクタイもゲットし、帰りがけには、娘の咲と大河原さんのツーショットで締めくくりました。

(更新日:2016年04月29日)

中東情勢からみる安保法制~西谷文和講演会

 民青同盟京都西地区委員会主催の講演会に参加しました。
 中東の歴史的背景から、大国の思惑などスケールの大きなお話し。
 シリアでもルワンダでも圧倒的少数派に政権を与え、不安定な政権を作り、武器を供給し火に油を注ぎこみ続け、混乱を長引かせ兵器産業がもうけをあげる戦争の真実。そもそも宗教対立などで戦争は起こらない事なども、具体的に現地の生々しい実情も紹介してのお話に引き込まれました。(何度も聞いていることですが)
 メディアのコントロールがいかにして行われ、真実が隠され、ショックドクトリンで、まったく大義なき戦争に国民が引き込まれていくのか。広告によって戦争があおられている事なども、過去に実際にあった事実も示し、テンポよいお話で2時間があっという間でした。
 

(更新日:2016年04月24日)